デザイン誌「タイポグラフィックス・ティー No. 283」(日本タイポグラフィ協会)に掲載されました。
日本タイポグラフィ協会から出版された、
「タイポグラフィックス・ティー No. 283」に、永井弘人(アトオシ)の制作事例が掲載されました。
ティー誌は、創刊以来33年を越えデザイン関連協会が発行する出版物としては異例の長寿を誇ります。各号の特集記事は、「日本の活字の歴史」といったアカデミックで堅い内容から、「町中の看板」など私たちの日常に溢れる文字や記号まで、ありとあらゆる「タイポグラフィ」がテーマとなっています。No. 283は、メンバーズワーク2016 & 会員リスト号です。(日本タイポグラフィ協会 紹介文より)
掲載デザイン
・ ロゴマーク・パッケージ「讃岐高松 ちはま 味のり・焼のり」
・ ロゴマーク・パッケージ「信州 鹿肉・熊肉 煮缶詰」
・ ロゴマーク・パッケージ「九州唐津 麹漬 えのき・エリンギ」
・ ロゴマーク・ポスター「高める」
・ ロゴマーク・ポスター「New Planet One」
・ ロゴマーク・ポスター「デザインで会話する。」
・ ロゴマーク・ブランディング「出張撮影 家族の日」
・ ロゴマーク・ブランディング「結婚式場 ルミアモーレ」
・ ロゴマーク・ブランディング「信州プレミアム & PEAKs」
・ ロゴマーク・ブランディング「霞ヶ関どうぶつクリニック」
・ ロゴマーク・ブランディング「六本木焼肉 Kintan」
・ ロゴマーク・ブランディング「代官山焼肉 kintan」
日本タイポグラフィ協会会員ならではの、作品が多数掲載されています。文字やタイポグラフィックの歴史と同じく、普遍的〜流行的見え方がデザインを通し、感じられる1冊です。掲載ページはp072・p073です。また、「日本タイポグラフィ協会」公式サイト内、会員名簿ページ、永井弘人のポートフォリオ・作品が更新されました。何卒、よろしくお願いいたします。
ディレクター / グラフィックデザイナー
永井弘人
Twitter Facebook Pinterest Instagram 日常とデザインを拡げる雑文集。 本日のアトオシ